愛の戦士キューピーハニーの日記Neo

生涯現役、生涯前向き、生涯楽しむ心、生涯自分磨き

漢の友情

まだまだ続きます、戦国オタクシリーズ。
今晩は漢<オトコ>の友情について語りましょう。
石田三成大谷吉継に関する逸話です。


政務の三成、武勇の吉継と呼ばれるように、三成は官僚としての才覚に優れ、吉継は軍事に優れた人でした。
この二人は親友でした。


吉継は類稀なる智将でしたが、皮膚病(ハンセン病といわれている)を患っており、いつも頭巾で顔を隠していました。
当時戦国武将は茶の湯をたしなむのが常でしたが、吉継が飲んだ後茶碗を回すと、他の武将は感染をおそれ、飲むふりだけして茶碗に口をつけず次に回していました。
三成だけが、躊躇する吉継に
「早う回してくだされ、ああ美味いのお。」
と言い飲み干したという。
吉継が三成に恩義を感じた出来事として語られています。


歴史上の逸話は事実と創作が入り混じっているものなのですが、
この話について思うのは、
この世で「偏見」ほど辛いものはないということです。
努力をしている人が、それを受ける、とてもつらいことです。


石田三成はたいがい大河ドラマでは冷酷なイメージの悪役ですが、そんなに悪い人ではなかったと思います。秀吉の命を忠実に執行したためだと思いますね。
ただ正直者で潔癖すぎるために、敵をつくりやすかったんだと思います。
嫌われ者で人望のないイメージ、決して世渡りの上手いタイプではない三成は、ある種の孤独感を持っていて、吉継の心の痛みを理解出来たのかもしれません。
有能な部下を召抱える際には自分の石高のほとんどを与え、「わしが居候させてもらっている立場。」なんて言う欲のないところは好きですねぇ。


圧倒的な力を持つ徳川家康が次の世を取ろうであることは誰もが予測出来る状況で、
家康とも懇意の吉継は関が原の戦で家康軍につこうとしていましたが、
三成から豊臣軍として立つことを頼まれます。
「おぬしには、家康殿ほどの器はない。」吉継は三成にやめるよう説得します。
吉継には負け戦だとわかっていましたが、三成の豊臣再興の固い決意
を知り、豊臣軍として参戦、健闘したのち自決します。
戦国の世では裏切り日和見当たり前。
友情を取った吉継の行動は賞賛されています。
もちろん、吉継も武人、命がかかったことですから、単に情にほだされたのではなく、最終的にはどちらの立場に立つことが自分の戦いの士気を高められるかで行動を選択したのだと私は思います。


茶の湯の恩義がさだかではありませんが、
自分を認めてもらえた、受け入れてもらえたという感動は何事にも変えられないと思います。
それは疎外感を感じたことのある人間ほど、強く心に響いてくることです。


誰も自分が悪者とは言われたくない。批判を受けたくない。
誰か一人が手を挙げてから、そうだそうだと手を挙げ始める。
つまり偽善者なんですよね。


不利に見えても心に沿った生き方をすること。
言いにくいことを言い合える仲であること。


男女の恋よりもこの漢の友情に心打たれる気がしますね。