愛の戦士キューピーハニーの日記Neo

生涯現役、生涯前向き、生涯楽しむ心、生涯自分磨き

若さとは

サミュエル・ウルマン

《若さとは、人生の或る期間をいうのではなく心のひとつの持ち方をいうのだ。

揺るがない意志、豊かな想像力、抑えようのない情熱

臆する心を斥ける果敢な勇気、安易さを拒む飽くなき冒険心、そうした心の状態を言うのだ。

年輪を重ねただけでは人は老いない。理想を見失ったとき、初めて老いが訪れる。
歳月は皮膚にしわを刻むだけだが、情熱を失うとき、精神がしぼんでいく。
思い煩い・疑惑・自信の喪失・恐怖や失望こんなものこそ心意気を萎えさせ、
精神を塵芥と朽ちさせる長い年月のようなものだ。

七十歳であろうと十六歳であろうと、人は誰でも持ち得るのだ。

何をか、
驚異への素朴な愛慕心、夜空の星、そのきらめきにも似た美しい出来事や思想に対する憧憬、
事態に直面したときの毅然とした挑戦、未知に対する児童のような強い好奇心、
人生への興味と歓喜

そうだ、
君は信念と共に若く、猜疑心と共に老いる。
君は自信と共に若く、恐怖心と共に老いる。
希望を見つめる限り若いが、失望したときに老いていく。

大自然から、人から、そして、創造主から語りかけられている。
「美と喜悦」「勇気と壮大さと力」そうしたメッセージに耳を傾けている限り君は若いのだ。

こうしたささやきがすべて聞こえなくなった時、そして心の奥まで悲嘆の雪が吹き込み、

冷たい皮肉で凍りついてしまった時、初めて人は全く老い込んでしまうのだ。》




この歳まで生きてみて、この詩の意味がわかる。
まさに、今後の人生に求めているもの。
若さには、肉体的なものと精神的なものがある。
まず、肉体的な若さについて。
職業柄、観察していると、実年齢より非常に若く見える人と、老け込んでいる人がいる。
特に糖尿病の患者さんは、60代で80代くらいに見える人がいる。
糖尿病は血糖値を下げるインスリンの働きがスムーズに行われないために、血管内に糖が増えてしまう病気だ。それにより全身の血管に病変をつくってしまう。血管の老化を動脈硬化と言う。若いとは細胞のすみずみまで新鮮なことだと思うが、血管の若さこそ、肉体的若さなんではと思う。
あと、脳細胞の働き。ラインの仕事や役場のお決まり仕事などのワンパターンな仕事をしている人は、30代くらいから認知症の症状が出る人があるという。生活パターン、つまり、思考のパターンを変えられない人は脳が老化しやすいってわけだ。
私は、患者さんを見ていて、お年寄りになったとき、ごはんの配膳をしてセットしてあげれば、自分で食べられたり、足腰は弱っても、ベットにポータブルトイレを横づけしてあげれば、自分で用をたすことが出来るくらいの日常生活が出来ていれば、その人らしい生活が送れているんではないかなあと思う。
100歳くらいで寝たきりにならずに、最期のギリギリまでそうゆうとこに保てている人がいる。
観察すると、入院生活中も、読書をしたり、習字をしたり、編み物をしていたりという人が多い。趣味があるんだよね。好奇心が。学ぶ姿勢が。
ほんと人によって、2、30年の歳の違いなんて関係ないと思えてくる。
歳なんて、自分で決めて、「歳取った、歳取った。」と言っているだけに過ぎない。
でも、現実的には、社会で活躍することを考えれば、老いに負けるということがある。引退をせまられることになる。
一日一日、確実に生命の月日は流れ、逆行することはない。
身体的能力、美貌など。
もちろん、自然の流れは衰えに向かうが、それに拮抗、いや対抗する手段を取ればいい。
体を鍛えるとか、擬似でも恋愛してフェロモンを出すとか。ある程度見た目も重視する。男性なら、いつまでも精悍なイメージ、女性なら、いつまでも艶っぽく瑞々しいイメージ。
とにかく周りのみんなと同じようにしていたら、肉体的には老け込む一途だな。
そして、重要なのは精神的若さ。心や魂は、自分しだいで、老うのではなく、成長し、磨きがかかり、洗練される。
それには、人生にくたびれないことが必要だ。気力がものを言う。
くたびれないために、気力を残すためには、自分にいつも「余裕」がなければならない。
その余裕を持たせるためには・・・やっぱり、努力だな。それと広い視野。楽しむ心をもたらす感受性と柔軟性。
やりたいことが一杯あって、新しいことにひるまず挑戦する、人生に貪欲な魂があれば、老け込む暇なんてないもんな。